背負えおもち!秋祭りでわくわくお神輿〜1歳の初参り&餅投げ〜に行ってきました
Oct24先日、地元のお祭りというわけで、お神輿と初参り参加してきました。(久々の普通のエントリーなのでタイトルを盛り気味にしてみました)
前回は初参りだけ参加でしたが、今回は1人目の子・かいくんが大きくなったので、はじめてお神輿に参加です。
朝8時に集合して・・・は、はやい・・・!
自前のはっぴを装備して集合場所へ到着。
結構たくさんの人。
3つのお神輿に別れてスタートしました。
この日は張り切ってたくさん歩くだろうにカメラを持って、写真取るぞ〜なんて張り切っていた自分ですが、かいくんが思いの外歩いてくれず、ずっとだっこ・・・・・(;´Д`)
ほとんど写真も撮れないまま、かいくんが眠くなってきたので撤収しました。
残念。
一旦家に戻ってご飯を食べて、あと、さーくんの1歳のお誕生日ということで、バースデーケーキを用意しました。
ローソクの本数が1本なんてなんかすごいですよね〜みんな最初はこうだったんです。
そしてこのケーキ、
似顔絵ケーキです。
瑞浪市役所前のシンフォニーというケーキ屋さんで作って頂きました。
絵が上手だしケーキは甘すぎずほどよくておすすめです。
ぱっとみケーキ屋に見えないというか、わかりづらいお店なのですが、お近くの方は行ってみてください。
洋菓子もいろいろあるみたいですよ〜。 シンフォニー情報はこちら
似顔絵ケーキ、すてきなんだけど、食べるときは
ぎいやあぁあああぁぁああああ
なんかむごいです。食べるときはそれ相応の覚悟が・・・
ケーキはおいしく頂きました。
あと、お餅を運ばせる儀式・・・これ一生食べ物に困りませんように、とか、健康に育ちますように、という願いを込めてやるんだそうです。
一升では重すぎるので、半分を背負ってもらいましたが。
↓のお店で書いました。
書道家による名入れ!
そしてお祭り会場である神社へ移動。
この人はうめぼしばあさん(嫁)のご両親も来て頂きました。(いつもありがとうございます)
この神社に来るのはお正月以来かも。
初参中のさーくん。
たくましマッスルなナイスメンに育ちますように。
その後、餅投げに参加。
前回同様、ここぞとばかりに集まる町民たち・・・・・いったい何人いるんだ!?
↑の写真の張り紙の中に「やまに」がありますのでぜひ探してみてください。
始まるまでの間、足を広げたほうがいいだとか腰を低くしたほうがいいだとか必勝法を考えておりました。
そして餅投げスタートと同時に後ろに居たおじいちゃんが大暴れでのしかかるわばりかいてくるわで・・・(;´Д`)笑
前回を振り返ってみたらおじいちゃんが・・・ってあるだけど同じおじいちゃんか?!
そんなわけで
餅投げの必勝法、それは「なりふりかまわない」ですね。
じゃなくて、お神輿&お祭り&餅投げでした。
おまけ
最近もっちーちゃんを肩にのせられるようになったかいくんとかいくんの肩にのれるようになったもっちーちゃんです。
この記事を書いた人

最新の投稿
やまにブログ2023.11.23お正月におすすめの食器アイテム・豆皿編
やまにブログ2023.11.22佐渡ヶ島へ行く方法(2023年11月時点)
やまにブログ2023.10.20【おすすめ5選】動画配信サービスを比較してみた!
やまにブログ2023.09.30社長おすすめ情報をもとに法人向けのおすすめクレジットカードを調べてみた
過去の記事
土鍋などなど新商品入りました