※この記事のリンク先には広告が含まれます
夏休みの自由研究にエアコン室外機カバーをDIYしてみた(2023年夏)
Sep10全国の保護者の皆様、2023年も夏休みお疲れ様でした!
コロナも終わっていつもの夏が帰ってきた2023年。
今年は大きな旅行へは行けなかったものの、海に行ったりプールに行ったりと、夏らしい休みの過ごし方ができたかな。
もちろん、宿題との戦いも忘れず(忘れさせず?)ちゃんとがんばりましたっていうかがんばらせました。
毎年何やっていいのか迷うのが自由研究です。
今年は紆余曲折経てエアコン室外機カバーをDIYすることにしたので、その様子を思い出とともに残しておきます。
自由研究なにする?
夏休みの自由研究、やはり子供の自主性を尊重したいということで、やりたい!というものをやってもらおうと考えてもらいました。
そこで出てきたのがこちら。
おもしろそうー!!!
だけど、う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん〜〜〜〜〜〜!!!
代案を・・・・・
ということで出てきたのがこちら。
おもしろい!僕も好きだけど!
という感じで、当初は我々の敬愛するすしらーめんりくさんの動画を再現することで、YouTuberの楽しさと大変さを実感する自由研究を考えました。
しかし、具体的に考えると、やり遂げられるかかなり心配。
それにちゃんと計算していくと、なかなかお金がかかる・・・そこまでマネーはぶっこめないよ・・・。
やりたいことを原動力にしようと思うと、なかなかすごい話になってしまう。
かといって必然性がないことをするのもなんかしんどい(親が)
ならば困っていることを解決する方向で考えてみよう、といういうことで考えた結果、エアコンの室外機が過酷な環境にさらされているということで、今年は「エアコン室外機カバーをDIYする」という自由研究になりました。
エアコン室外機カバーをDIYする計画を立てる
漠然と作ると自由研究っぽくなくなっちゃうので、計画からスタート。
DIYとなると作るもののことだけを考えちゃいますが、今回のゴールは「小学校の体育館でみんなに見てもらう」なので、作る過程なども資料にまとめます。
- どうしてエアコン室外機カバーを作るのか
- 現在のエアコン室外機の状態
- どんなエアコン室外機カバーを作るのか
- 作る過程
- 作った結果
というような感じで資料をまとめることにしました。
ただ、それだけだとちょっとおもしろくないので、資料はCanvaで作成して、インスタグラムで公開することにしました。
エアコン室外機カバーをDIYしていく
それではエアコン室外機カバーのDIYスタート。
現在のエアコン室室外機の状態と寸法を確認
天板の表面温度がどんなもんか気になったので、家にあった↓こういうタイプの温度計で測ってみました。
表面温度は52度でした。
寸法はメモ帳に書き留めていきます。
出っ張りやらホースやらがあってちょっと測りづらいけど、そのへんは余裕持ってやれば大丈夫でしょう。
炎天下の中で計測。しんどい。
どんなエアコン室外機カバーをつくるか考える
ゼロから考えようとするとしんどいので、インターネットを活用して調べます。
この辺は小学生高学年ともなればできるので自分でやってもらうことに。
市販のものを参考にするもよし、他の人がDIYしたものを参考にするもよしです。
採寸した情報を元に紙におおかまな設計図を書きました。
マインクラフトで組み立ててみる
紙で書いただけだと構造がよくわからん・・・ということになったんです。
この機会にCADでも勉強するかな?と思ったんですが、さすがにそこまで時間がない&自分も知らない。
そして子ども的に楽しくない!
ならばマインクラフトで組み立ててみればいいか、ということに。一緒にできるし。
関連記事
手書きの立体図ではなかなかわかりにくいところも、3次元に起こせば完成図が想像しやすくなります。
マインクラフトということで子どものテンションもUPします笑
そんなわけでマインクラフトでエアコン室外機カバーをDIY。
エアコン室外機カバー自体は単純な構造なんですが、どういう向きに木ネジを通すのか、どこに梁を通すのか、などはこうして立体にしてみるとわかりやすいです。
骨組みから作る
ほんとは材料を一度に全部買えるとめんどくさくなくていいんですが、余分なものや間違ったものをかってしまう危険があります。
ので、まずは骨組みとなる木材のみ買って作ることにしました。
材料は4x4cm・長さ約200cmの「赤松KD乾燥剤垂木」を採用。
耐候性を考えると微妙な気がするけど予算に限りもありますからね。1本500円くらい。
持ち帰ったら設計図を参考に採寸。
採寸にはメジャーの他に差金があると便利です。正確に切断位置をマークできる&大工っぽくて気分もアガるぜ!
ちなみにこの差金は小木曽が中学生のときに買ってもらったもの。一生使えるぜ。
切断には回転丸鋸を使いました。大変危険なので一緒にやりました。
電動工具がなくても4cmの角材ならのこぎりでもちょっと大変だけど大丈夫です。
各木材の接合は木ねじ(コーススレッド)でやりました。
こちらはさすがに電動工具がないとつらい。
下穴をあけてからにしないと木材が割れたりするのでドリル必須。
1台あれば何かと便利なのでおすすめです。
どんどん進めたい気分になりますが、都度寸法のチェックは忘れずに。
これで枠組みが完成。
時間も遅くなってきたので今日はここまで。
色塗り
日を変えて色塗りです。
塗料がまあまあお値段するので色塗りするかどうか迷ってました。
けど、塗らないとすぐ腐りそうだしせっかく作ったし、ということで塗ることに。
ついでに屋根の材料も買い出ししました。
お買い得なトタン屋根を検討してたけど、サイズぴったりだしこっちのがおしゃれなのでちょっと奮発しました。
屋根には傾斜が必要なので上の写真のようにして屋根の傾斜を確保します。
服を汚さないようにと半裸で挑戦中。
屋根の取り付け
塗料の乾燥を待つため日を変えてから屋根の取り付け。
写真撮り忘れてしまいました_(┐「ε:)_
それと、全面のファンがない部分のカバー部分を取り付け。
この廃材は家を作ってもらったときに余った床板。
エアコン室外機カバー完成
そんなわけでエアコン室外機カバーが完成!
なんども寸法を確認したので大丈夫だけどちょっと緊張する設置の瞬間。
ぴったりはまりましたー!
シックな感じに仕上がって本人もうれしそう。
エアコン室外機カバーDIYまとめ
ここでエアコン室外機カバーDIYのまとめです。
取り組んだ人の学年:小学校5年生
エアコン型番:RAS-JT63M2E1(日立 白くまくん)
費用:だいたい9,000円(材料費のみ)
角材:4x4cm
以下使ったもの・あると便利なもの
エアコン室外機カバーのDIYでした
本人的にはかなり満足している様子だったのでよかった。
こちらとしてもエアコン室外機カバーは欲しかったので助かりました。
学校での展示会を見に行ったときも、
- 大きいので存在感がすごい
- 季節的に関心が高いので足を止めてくれる人が多い
という印象でした。
先生方からも「うちのやつも作ってよ〜!」って言われて子どもも嬉しそうだった。
この経験を活かしていろんなものを作ってみてほしいなーと期待してますがどうかなぁ。
自由研究として展示した資料は計画通りインスタグラムにも掲載しました↓
この投稿をInstagramで見る
PR
この記事を書いた人
最新の投稿
- やまにブログ2024.07.11トイレの取れない黄ばみを落とす!ピカスティック
- やまにブログ2024.06.28夏休み!自由研究はなににする?パソコンを使う自由研究のアイデア4つ
- やまにブログ2024.06.26ニコン Z6IIIが供給不足の兆しとのこと
- やまにブログ2024.05.02テレビ番組・バナナサンドにてTRIP WAREが紹介されました