※この記事のリンク先には広告が含まれます
深山 miyama.カレーが美味しく食べられるうつわ特集
Jan04みんな大好き人気メニューカレー。
最近は、カレーはカレーでも色々な種類のカレーがご家庭で楽しまれるようになってきました。
みなさんはどんな器でカレーを食べていますか?
普段からお家で食べる頻度も高いカレー。
今回はそんな大定番のカレーにスポットを当てて
『深山 miyama.』さんで作る、カレーが美味しく食べられるうつわ
を特集していきます。
カレー皿、と一言で言ってもカレーにはいろんな種類があります。
具沢山のボリューム満点なカレーであれば大きいサイズのうつわが食べやすいでしょうし、スープカレーのように汁気が多いカレーであればお皿よりもボウルのほうが使いやすいのではないでしょうか。
深山さんにはそんなカレー皿のラインナップがいっぱい。
あなただけのお気に入りが見つかりますように♪
深山 miyama.カレーのうつわ ラインナップ
葉っぱのカレー皿
インドカレーを提供するレストランなどで、大きな葉っぱに盛り付けた料理などを見た事はありませんか?
南インドなどでは、カレーのほかに日々の料理をバナナリーフに盛り付けて食べる習慣があるんだそう。
そんなイメージを、そのまま美濃焼のうつわで再現してみました。
miyama.さんがつくるうつわの中でもかなり大きなサイズのプレートです。
葉っぱに見立てるために、織部釉を施しています。
小さなカップには、いろんな種類のカレーを入れて。
・葉っぱのカレー皿 盛り皿 グリーン(leafy 48cmプレート)
・葉っぱのカレー皿 カップ (楽小鉢)
スープのカレー皿
一時期、とても流行った北海道発のスープカレー。
今ではその人気も定着しており、おうちでスープカレーを楽しむ方も増えてきました。
スープカレーは他のカレーに比べて水分量が多いため、最初からライスにルーをかけてしまうと、ちょっとライスの食感がいまいちな感じに…。
そこで、ルーとライスを別々に分けて提供できるように、形状の異なるうつわを同色でセットにしてみました。
・スープのカレー皿 スープボウル (ラッカ15.5cmボウル)
・スープのカレー皿 ライス皿 (プルー21cmサラダプレート)

常日頃からご自宅でレトルトカレーを楽しんでいる方は多いのでは?
いろんなタイプのカレー皿が出回っていますが、やっぱり使いやすい形といえば楕円型、いわゆるオーバル型のうつわに落ち着くのではないでしょうか。
ルーとライスをきちんとわけて盛り付ける事ができますし、片手で持ちやすいのもよいですよね。
いつも気軽に使えるように、という願いを込めて「いつものカレー皿」と名付けました。
・いつものカレー皿(ラッカ31cmポワソン深皿)
ちょっとロングサイズなのでルーの合掛けなんかにもピッタリです。
まだまだある!深山さんおすすめのカレー皿
深山さんには、まだまだおすすめのカレー皿が沢山あります。
あなただけの1枚が見つかりますように…
・北欧ブルー 深ブルー 23cmカレー・パスタボウル
濃いブルーとカレーやクリームパスタやカレーとの相性は抜群で、対比色でよりおいしそうに見せてくれます。
太めのリムは料理との距離をほどほどにあけてくれるので、持ちやすく余白をもったゆとりのある雰囲気を演出してくれますよ。
・crease(クリース)楕円八寸カレー鉢
ランダムに彫り込まれたレリーフと、窯の中で自然に変化したようなゆるやかな円で構成される情緒ある器。
深さがあるので、サラダや煮物の盛り皿としても最適。
・ハナヒラムコウ 24cmクーププレート 白窯変釉
白い肌に石粒が垣間見えるのは白窯変(しろようへん)釉。
緩やかなリムの曲線による穏やかな印象からレストランにもご家庭にも調和します。
その他おすすめカレーアイテム
本格カレーが楽しめちゃうアイテムでもっと毎日を特別に!
他にも、レトロ懐かしい喫茶店風のアイテムが揃っています♪
深山さん工場見学の記事はこちら↓
深山(miyama.)さん・白さと透明感が心地よい「うつくしいうつわ」を作るものづくりを見学に行ってきました
この記事を書いた人

最新の投稿
やまにブログ2024.11.21『ねこちぐら』シリーズを作っている美濃愛たっぷりな大東亜窯業さんに行ってきました
やまにブログ2024.11.15『今どき×可愛い』我が家らしいお正月アイテムたち。
やまにブログ2024.05.27夏に美味しい!そうめん、うどんなど『冷たい麺レシピ』にピッタリな器特集
やまにブログ2024.01.04深山 miyama.カレーが美味しく食べられるうつわ特集