※この記事のリンク先には広告が含まれます
音がうるさいのでトイレの換気扇を分解して掃除してみた
Mar23トイレの換気扇って分解掃除できるんですね?
知らなかったんですが、今回チャレンジしてみたのでこれからトライする方々に向けて記事に残します。
トイレの換気扇を分解掃除することになった発端
毎日お世話になっているトイレですが、最近妙に換気扇がうるさいんですね。
あれ?こんなにうるさかったっけ?ドアをしっかり締めても音がはみ出してくるぞ・・・
てな具合にすごくうるさいんです。
表面上掃除はしていたけれど、よく考えてみると中は掃除していないじゃないか、と思いつきました。
音がすごいので壊れているのではという心配を胸に、トイレの換気扇を分解掃除することにしました。
うちのトイレの換気扇スペック
参考にうちのトイレの換気扇はこんな感じ。
- 使用期間:約7年
- メーカー:パナソニック(トイレはリクシル)
- 型番:FY-17C7
約7年使っている換気扇ですが、まだ一回も分解掃除したことがありません。
そりゃうるさくもなるよね。。。
準備するもの
トイレの換気扇分解掃除には次の道具を使いました。
- マスク(ホコリがすごい)
- 掃除機(大きいホコリを除去)
- 雑巾
- 洗面器(パーツ類をいれるため)
トイレの換気扇を分解して掃除だ!
ではトイレの換気扇を分解&掃除してまいります!
換気扇のスイッチをOFFにするのはもちろんですが、安全性を考えてブレーカーもOFFにしてから分解すると安心です。
写真は掃除した後の状態です。
なんでかって?とてもじゃないけどお見せできるような状態ではなかったからです_(┐「ε:)_
天井についているタイプの換気扇です。
まずは白いカバーをそ〜っと引っ張って外します。
うっすら見えている金具を左右から挟めばはずすことができます。
次にこの灰色のカバー(?)を外します。
指差ししているつまみを押さえると外れます。
うちの場合は、写真の中の矢印のところにテープが貼ってあったのでこれも外しました。
次に羽根を外します。
羽根は真ん中にあるフタを開けるとつまみがあるので、それをつまんで外します。
ここからは分解できないので、掃除機や雑巾を駆使して掃除しました。
外したパーツは水洗いしました。
写真でお見せするのはちょっとアレなので載せませんが、羽根にびっっっっっしりとホコリがつまっておりました汗
写真に写ってないけれどカバーも水洗いでピカピカ。
あとは逆の手順で組み付ければOKです。
ちなみにどれほど汚かったか、興味がある方はこちらの写真を御覧ください。(閲覧注意)
トイレの換気扇分解掃除完了です
そんな感じでトイレの換気扇の分解掃除は完了しました。
掃除前には換気扇の電源をいれると「ブォン、ブォン、ブォンブォン、ブォブォン、ブォブォブォン、ブォブォブォブォブォブォブォブォ・・・」というような、なかなかの騒音だったんですが、掃除後には換気扇ついてるのか?と疑いたくなるくらい静かになりました笑
みなさんもぜひトライしてみてください。
関連記事:
この記事を書いた人

最新の投稿
やまにブログ2025.02.213月8日は「餃子の日」!その理由と餃子の歴史を解説
やまにブログ2025.02.19カーリースって実際どう?「SOMPOで乗ーる」を詳しく紹介!
やまにブログ2025.02.13中小企業向け賃上げ促進税制で節税を活用!シミュレーションと手順解説
やまにブログ2025.02.06土岐地区スタンプラリーに参加してきました