プラスチック・ゴムパーツのねばねばを取る方法
Jul23うち使っているベルボンの三脚。
使い始めてはや7〜8年くらい経ったんですが、ハンドルのところがすごいねばねばしてきました(;´Д`)
どうすればいいんだ・・・と困っていたところ、解決方法を知り合いに教えてもらいました。
ハンドルがねばねばするよ
最初は、レバーがなんかベタベタしてきておるな〜なんて思ってました。
ホコリが付いたりしてよく汚れるから、ガラスクリーナーをつけた雑巾で拭いたりしていたんですが、さらにネバネバしてきた。
あまりにネバネバし過ぎて雑巾のホコリがくっついて取れないorz
ねばねばのハンドルをさわると気分が落ちます。
なんでなんだろう、と調べてみると、そのプラスチックやらゴムやらに含まれる可塑剤が、経年劣化で溶けてでてきたり加水分解したりすることが原因だそうです。
ネバネバを取る
用意するものはこちら。
カメラのレンズなどを拭くのにおなじみの無水エタノール。
薬局やホームセンターでも買えます。
それと、いらない布。
それかシルボン紙でもできました。
あとはひたすら拭く。
少しの汚れも見逃さない。
ネバネバがなくなるまでひたすら根気よく拭く。
拭きまくると、ちょっとマットな感じになったかなーと思いますが、さらさらに戻りましたε-(´∀`*)ホッ
拭いた布は真っ黒になる、ので、使い捨てがおすすめというわけです。
10年選手のNikon D50もラバー部分がねばねば最高潮だったのでふきふき。
こちらもさらさらに戻りました\(^o^)/
というわけで
プラスチックやらラバーパーツやらのネバネバを取る方法でした。
パーツ交換しなきゃいけないのかなあと思ってたけれど、掃除するだけで済んでよかった。
この記事を書いた人

最新の投稿
やまにブログ2023.09.10夏休みの自由研究にエアコン室外機カバーをDIYしてみた(2023年夏)
やまにブログ2023.04.22馬籠宿にリアルポケストップを見に行ってきたよ
やまにブログ2023.04.01議事録作成を自動文字起こし!CLOVA Noteの使い方
やまにブログ2023.03.03京都会議に行ってきたよ(2023年)
新しい記事
今週の食器・切立ちボウルなど9アイテム入荷しました
過去の記事
Pokémon GOをやってみたよ