※この記事のリンク先には広告が含まれます
おすしかわいい!お寿司箸置き
Fab14こちらがお寿司箸置き。
おすしかわいい!!
なかなかの再現度・・・!
見てくださいこのテカリ具合。
寿司は紀元前4世紀ごろに東南アジアの山地で生まれたとか。
もともとは川魚の保存方法として利用されていたそう。
それが稲作の伝来とともに日本で伝わって来たという。
(参考:寿司の起源と歴史を簡単に説明 ガレージ)
テカッとしていて・・・見ていると思わずお寿司が食べたくなる。
ほかに
いまのとこ全部で5種類です。
お寿司好きの方におすすめしたい箸置きですしお土産用にもおすすめですしおすし。
ちなみに私の好きな寿司ネタは「えんがわ」です。
ご注文はこちらから
この記事を書いた人

最新の投稿
やまにブログ2025.06.20青森県へ行ってみたい!名古屋からの行き方を調べてみたよ
やまにブログ2025.06.09“情熱がすべての原点”──株式会社アドマテックスを訪問して学んだこと
やまにブログ2025.04.02焼き物の土を知るイベント「土談 vol.2」に参加してきましたのでフォトレポート
やまにブログ2025.02.213月8日は「餃子の日」!その理由と餃子の歴史を解説
新しい記事
しゃもじ立てほか6アイテム入荷しました