※この記事のリンク先には広告が含まれます
佐渡ヶ島へ行く方法(2023年11月時点)
Nov22先日、新潟県の佐渡ヶ島へ行ってきました!
島系YouTuberのけえ【島育ち】さんの影響で、今、小学生では空前の佐渡ヶ島ブームのようです。
旅行から帰ってきたら「佐渡ヶ島ってどうやって行くの?」と色んな人に聞かれたので、佐渡ヶ島への行き方についてまとめます。
佐渡ヶ島について
佐渡島は、新潟県の西部に位置する日本海最大の島です。
面積は東京23区の約1.5倍、海岸線は約280kmに及び、豊かな自然と歴史、文化に恵まれています。
佐渡ヶ島への行き方
佐渡ヶ島への行き方は大きく分けて
- 自家用車+船(フェリー)
- 電車+船
- 飛行機(2024年夏再開予定)
の3パターンです。
順番に紹介します。
佐渡ヶ島への行き方:自家用車
佐渡ヶ島へ自家用車で行くパターン。
新潟港または直江津港からカーフェリーを利用します。
例えば出発地が岐阜県瑞浪市の場合は、中央自動車道→長野自動車道→上信越自動車道と進んでいって直江津港です。
所要時間およそ3時間半〜4時間くらい。
そして、直江津港から佐渡ヶ島の小木港に入ります。
直江津港の場合はカーフェリーは1日2便なので注意が必要です。
新潟港の場合は1日3〜5便あるので調整がし易いです。
ちなみにYouTuberのけえさんは新潟港を使っているみたいですね。
佐渡ヶ島への行き方:電車
東京駅から上越新幹線で新潟駅まで移動し、佐渡汽船ターミナル新潟港から佐渡ヶ島 両津港に入れます。
新潟港からはフェリーのほかジェットフォイルもあり。
フェリーだと2時間半くらいかかるところを、ジェットフォイルだと1時間くらいで佐渡ヶ島に着くことが出来ます。
なお、我らが瑞浪市からは一旦東京まで行って、それから上記のルートで進むことで電車を使っての佐渡ヶ島入を実現できます。
参考:
佐渡汽船 新潟〜両津航路 時刻表
佐渡ヶ島への行き方:飛行機
佐渡ヶ島には佐渡ヶ島空港があります。
2023年現在は運休中ですが、2024年夏に再開予定とのこと。
新潟 – 佐渡線、成田 – 佐渡線が予定されてます。
東京の人たちは佐渡ヶ島がぐっと近くなりますねー!!
佐渡ヶ島情報
まずはとりあえずけえ【島育ち】さんのチャンネルを見てみてください。
気がつけば佐渡ヶ島が頭から離れなくなっていることでしょう。
佐渡ヶ島市のウェブサイトでフォトギャラリーがありました。
きれいな写真ばかりなので必見!
リンク:
佐渡ヶ島市 フォトギャラリー
そして、佐渡ヶ島へ行くなら来ていきたいTシャツ。
フェリーターミナルでも売ってたよ!
あと、ガイドブックもあると便利です。(PR)
佐渡ヶ島への行き方でした
佐渡ヶ島への行き方を紹介してみました。
みなさんも佐渡ヶ島へ行く際は参考にしてみてください。
なお、船の予約も佐渡汽船のウェブサイトで手続きできますので便利です。
参考:
佐渡汽船ウェブサイト
佐渡ヶ島のどこに行く?
こちらのサイトで詳しく紹介あります!
けえ【島育ち】さんにハマって佐渡ヶ島行ってみた『その1』|ガシマー専用佐渡ヶ島案内マップ(ダウンロード無料)|聖地巡礼|観光地図
この記事を書いた人

最新の投稿
やまにブログ2025.04.02焼き物の土を知るイベント「土談 vol.2」に参加してきましたのでフォトレポート
やまにブログ2025.02.213月8日は「餃子の日」!その理由と餃子の歴史を解説
やまにブログ2025.02.19カーリースって実際どう?「SOMPOで乗ーる」を詳しく紹介!
やまにブログ2025.02.13中小企業向け賃上げ促進税制で節税を活用!シミュレーションと手順解説