Kalita 電動コーヒーミル CM-50を買いました
Oct28休日はちょっと優雅な機分に、ってことで、ハンドドリップ。
うちではいつも3杯分コーヒーを入れます。
いままで手動のコーヒーミルを使ってたのだけど、なかなか手が疲れるな・・・と億劫になってきたので電動ミルを買ってみました。
Kalita 電動コーヒーミル CM-50
こちら、カリタの電動コーヒーミル CM-50。
お求めやすい価格だったのでとくに比較もせずに買っちゃいました。
見た感じ
シンプルなデザインでよいよい。
色はこの写真のブラックのほかに、ホワイトも選べました。
小さいブラシが付属します。
これで挽いた豆をはきはきするもよう。
本体にホルダー的なものが付いていたらよかったのだけど・・・なくさないように注意しなければ。
水玉の形になっていてかわいいし持ちやすいのもポイント。
使ってみるよ
コーヒーは豆のものを準備。
では実践編。
コーヒー豆を入れました。
これでおおよそ30g。
フタをして灰色のボタンを押すとコーヒー豆が挽けるってぇ寸法よ!
15秒くらいだったかな?あっという間に挽けました。
ちょっと物足りないくらい。
コーヒーを淹れてみる
豆を挽くのも好きですけど、このお湯を注ぐところも好きです。
コーヒー豆を移した後のCM-50はどうしても細かいコーヒー粉が残ってしまいますな。
付属のほうきではいても、きれいにはしきれないですんで気にしないことにしました(雑
こういうのが気になる場合は、手動のほうのが丸洗いできるタイプが多くてよいかもです。
電動でもあるのかな、洗えるタイプ。
Kalita 電動コーヒーミル CM-50でした
というわけで、Kalita 電動コーヒーミル CM-50でした。
コーヒーにあんま詳しくないので細かい良し悪しはあんまりわかってないのだけれど、お手頃価格なので、ひとまず試したいーという人にはおすすめです。
そして、やまにでもコーヒー関連アイテムをいろいろ用意してますのでぜひぜひご覧くださいね。
この記事を書いた人

最新の投稿
やまにブログ2023.09.10夏休みの自由研究にエアコン室外機カバーをDIYしてみた(2023年夏)
やまにブログ2023.04.22馬籠宿にリアルポケストップを見に行ってきたよ
やまにブログ2023.04.01議事録作成を自動文字起こし!CLOVA Noteの使い方
やまにブログ2023.03.03京都会議に行ってきたよ(2023年)