スプーン作り体験ができる!燕市産業史料館に行ってきたよ
Jul09やまにではスプーンやフォークなどの金属カトラリーも取り扱いさせてもらっておるので、せっかくだから産地見学行ってみようーと言うわけで、行ってきました燕三条。ゴールデンウィークに。
何箇所か観光したのですが燕市産業史料館のスプーン作り体験が楽しかったのでそのもようをどうぞ。
燕市産業史料館
こちらがスプーン作り体験ができる燕市産業資料館。
あいにくの天気で雨がぱらぱら。
ですが、室内で楽しむタイプなので大丈夫です。
いろんな展示がある
館内は燕市におけるカトラリーの歴史などが学べる展示がいろいろたくさん。
スプーン作り体験を楽しむ
スプーン作り体験は受付にて申し込みます。
何台かのプレスマシン(というのかな?)で形を作っていくそう。
ただの板からスタートして、これを
こうやっていきますと、
スプーンの形に抜けるっていう感じです。
次は紐をかけるようの穴を開ける。
セットできたらプレスします。
その次に先の方を丸くします。
そして完成したのがこちら。
受付でストラップを販売しているので、そちらと合わせると思い出深いミニスプーンストラップになっておすすめ。
史料館を探検
まだ見ていないところもくまなく探検。
こちらはスプーンコレクターの方が集めに集めた世界中のスプーンを展示しているコーナー(うろ覚え

やまにでも取り扱いさせて頂いているBlanシリーズ
燕市産業史料館でした
スプーン作り体験ができる燕市産業史料館でした〜。
ミニスプーン作りはスタッフの方がすごく親切で、とても楽しく体験できました。
すごく浅い知識で恥ずかしいのですが、燕三条って燕市と三条市とそもそも別の市だったんですね(恥
その後、ストックバスターズという、アウトレット品がお買い得な感じのお店も行ってみました。
ストックバスターズって名前がいいですね!ストックをバスター!
スプーン作り体験はすごく楽しかったので、機会があればみなさんも行ってみてはどうでしょうか。
この記事を書いた人

最新の投稿
やまにブログ2023.09.10夏休みの自由研究にエアコン室外機カバーをDIYしてみた(2023年夏)
やまにブログ2023.04.22馬籠宿にリアルポケストップを見に行ってきたよ
やまにブログ2023.04.01議事録作成を自動文字起こし!CLOVA Noteの使い方
やまにブログ2023.03.03京都会議に行ってきたよ(2023年)