噴水とすべり台付き!ビニールプールを買ったのでレビュー
Sep25夏の暑さもすっかり遠のいてすごしやすい今日このごろ。
今年はお盆休みを自宅で楽しく過ごせるように、てことで、新しくビニールプールを買いました。
というか、前のプールが壊れてしまったので入れ替えです。
なかなかステキなプールだったのでご紹介しようと思います。
今までのプール
こういう縁がプラスチック?みたいなのでできているタイプのを使っていました。
大きいのに安いのと空気とか入れなくていいから簡単というのがポイント。
なのですが、縁のプラスチックが割れてあえなくご臨終なむー。
夏休み中は何かと使うかな・・・とプールを物色してみました。
いろんなプールを見る
いっそビッグなプールに挑戦してみようか!と見たこちらのプール。
大人でも十分楽しめる大きさで、これで満足できないはずがないって感じ。
なんですが、流石に大きすぎるのでパス。
水の量も尋常じゃないです。
こちら、空気を入れるタイプでは最大サイズかな?
これなら一緒に入ってもいいかなーと思いました。
そして、最終的に買ったのがこちら。
INTEX オーシャンプレーセンター
噴水と滑り台がついとる!
と一目惚れ。
噴水の具合やすべり台の強度に一抹の不安を感じたものの、まあ試してみよう、というのりで買ってみました。
もう遊んじゃっていますけど、オーシャンプレーセンターです。
プールと言うかプレーセンターという名前がまた楽しい雰囲気ですてきです。
使うときは空気を入れて使用するタイプの自宅用プール。
空気入れは別に用意する必要があります。
空気弁は2重構造です。
空気を抜くときは大きい方の穴を利用すれば割と簡単に空気が抜けます。
滑り台もヤシの木も全て空気を入れるので、結構入れるのが大変ではあります。
このカメやクジラと小さい輪っかもプールに付属するもの。
これ一台で一通り楽しめるよ!(うちのものたちはあまり遊びませんでしたけど)
気になる噴水部分。
水道の圧力を利用して噴水にする仕組みです。
注水は滑り台後ろ側あたりにあり。
この注水ノズル?は変わった形をしていたけど、市販のホースに使われているジョイントで接続できました。
漏れがないように接続するにはちょっとコツがいります。力強くやると良いです。
プールの外周から細く水が出てくるといった感じです。
だいたいはプール内側に向けて噴水される。
細く水が出るのでそれほど水道代はかからないような印象です。
すべり台の部分は10kgくらいまでならわりかし無理なく滑れるみたい。
それより重いと結構たわむのは空気だからしかたないですねー。
片付けは空気入れタイプの宿命でなかなか大変だけど、先述の空気弁があるので想像したほどではなかったです。
ただ、水抜き穴が隅の方にあるので、場合によってはバケツを使うとか工夫が必要です。
てなわけで
噴水と滑り台がついてるプールのレビューでした。
夏には何度か使ったんですが、噴水。
これがあるとリゾートっぽいような気がして大人の自分もテンション上がりました笑
この記事を書いた人

最新の投稿
やまにブログ2023.03.03京都会議に行ってきたよ(2023年)
やまにブログ2023.02.01【 #日本最西端 】与那国島へ行った話
やまにブログ2022.09.11ARKのマルチサーバーの立て方
やまにブログ2022.06.03電話とパソコンが連動で電話対応がスムーズに!Fullfreeが便利!