※この記事のリンク先には広告が含まれます
愛知県豊田市の鞍ヶ池公園へ子連れであそびに行って来ました(2回目)
May14また行って来ました、鞍ヶ池公園。
前回は2月で寒かったですが、今回はこの季節。暖かさは十分ですよー!
お昼にはついて、お弁当を食べてから、園内を「ちびっこ広場⇒プレイハウス前の広場⇒鞍が池⇒動物園」という感じで回ってみました〜。
(駐車場はもうおおよそ満タン・・・という感じだったので、もう少し早く来たほうがよかったかなーと思いました)
園内マップはこんなかんじで、かなり広いので子連れでなくても疲れますorz
うちの子は1歳3ヶ月を迎えましたが、誰かと手をつながないと歩けないので、まだハイハイです。
でも、芝生や砂利っぽいところは手が痛いからなのか、そこではハイハイせず、側溝のフタ部分だけをハイハイして移動してました。
そこはさらさらしてて痛くないんだよねたぶん(笑
グルーチングがお気に入りの様子。
鞍が池ではスワンとかくじらの足こぎボートに乗れます。300円。(手漕ぎボートは200円)
混雑時は30分の時間制限がありますが、30分でも十分疲れます。
ハンドルは子どもが担当したのですが、なぜか右にしか回さないので同じ所をぐるぐる・・・(ノД`)シクシク
ハンドルから離すのが大変でしたorz
その後、動物園へ。(入場無料)
動物園もそこそこ広いです。ラマは初めて見ましたよー!
子どもはなぜかラマに夢中で・・・柵から離れなくなってしまい・・・また大変でしたorz
鳥コーナーはおしどりやアヒル、コンゴウインコ、フラミンゴ、難しい名前のツルなどなどが居てなかなかの充実ぶり。
鳥好きのニーズもしっかり掴んでますよー。
というところで帰り時間になったので撤収。
昼過ぎにちびっこ広場をスタートして、ここで4時半くらい。
一日しっかり遊べました。
リンク:
豊田市鞍ヶ池公園
この記事を書いた人

最新の投稿
やまにブログ2025.02.213月8日は「餃子の日」!その理由と餃子の歴史を解説
やまにブログ2025.02.19カーリースって実際どう?「SOMPOで乗ーる」を詳しく紹介!
やまにブログ2025.02.13中小企業向け賃上げ促進税制で節税を活用!シミュレーションと手順解説
やまにブログ2025.02.06土岐地区スタンプラリーに参加してきました