※この記事のリンク先には広告が含まれます
蛇口・水栓金具の水アカ汚れ掃除におすすめメッキクリーナー
Dec09今年もいよいよ大詰めの12月。
なんとなく掃除がしたくなる季節ですねー。
今回はお風呂掃除に挑んだんですが、蛇口とかの水栓金具とかシャワーのホルダーとか、ギンギラギンですよね?
ああいうところに付く水垢(ウロコ汚れ?)を取るのがすっごい大変だったんですがいい感じのを見つけたので記事にします。
うらめしや水アカ汚れ
水アカ汚れというとこういうやつですね。
白っぽく曇った感じの汚れです。
蛇口などの水栓金具にありがちなメッキのところによくあるやつ。
メッキはきらきらしているとすごくきれいだし清潔感ありますよね。
反面、こういった水アカ汚れがあるとすごく気分が盛り下がります・・・。
水アカ汚れの原因ですが、水道水にはカルシウムとかいろいろが入っているんですが、それらが水が蒸発したあとに残って固まっちゃったって感じです。
カルシウムとかは蒸発しませんからずっと底に残るんです。
メッキクリーナーが効く
そしておすすめはこちら。
めっちゃ車とかバイク用なんですが。
これが良いんです。
水垢掃除のアイテムはいろいろあるんですが、例えばこういうのです。
試したんですが結構キズが付くんです(涙
力加減が難しいというか・・・水栓金具なんてある程度キズが付くものではありますが。
でもキズは無いほうが嬉しい。
そこで液状のメッキクリーナーです。
これだとキズが付きにくく、でもきれいにできるんです。
メッキクリーナーで水栓金具を磨く
ではメッキクリーナーで水栓金具をみがいていきまーす。
磨く面積に応じて適量をタオルにつけて水栓金具を磨いていきます。
使うタオルは柔らかいものがおすすめ。
力はあんまり入れないほうが良いです。
やさしく何回も磨くって感じで掃除していきます。
一気に水アカ汚れをとろうと力を入れてゴシゴシするのはやめましょう。
メッキがキズだらけになっちゃいます。
言葉で言うならふきふきふきふきふきふきって感じです。
ふちっこのほうがとりきれてなかったりホコリがのってたりしちゃってますが、だいぶ新品当時のキラキラ感が出てきた気がします。
隅の方は多めにみてくださいいい・・・
こういう複雑な形状も磨きやすいです。
隙間にメッキクリーナーが入りがちなので少し気をつけます。
上面はもっと手強い感じです。
そんなこんなで水栓金具のピカピカ感が返ってきました。
ふぁーぴかぴか・・・。
ワックス効果もあるのでちょっとの間は撥水効果も得られて気持ちいいが続きます。
メッキクリーナーでした
お風呂掃除というか蛇口とかの水栓金具におすすめです。
台所の水栓金具もこれできれいにしています。
あとメッキされていないただの金具もある程度きれいになりますのでおすすめです。
正直なところ、シートの水垢取りの掃除道具やってみたら水栓金具にすっごい傷がついて悲しい思いをしていたのですが、うちにこのメッキクリーナーが転がっていたので試してみたらいい感じでした、という流れでこれを使ってます。
ただ、本来の用途とは違う用途なので自己の責任で使用してくださいm(_ _)m
本格的に使用する前に目立たないところで試してから使用するのがおすすめです。
この記事を書いた人

最新の投稿
やまにブログ2025.04.02焼き物の土を知るイベント「土談 vol.2」に参加してきましたのでフォトレポート
やまにブログ2025.02.213月8日は「餃子の日」!その理由と餃子の歴史を解説
やまにブログ2025.02.19カーリースって実際どう?「SOMPOで乗ーる」を詳しく紹介!
やまにブログ2025.02.13中小企業向け賃上げ促進税制で節税を活用!シミュレーションと手順解説