タグ "お役立ち" の記事を表示しています。
議事録作成を自動文字起こし!CLOVA Noteの使い方

独特なセンスが楽しいぱくたそさんの写真素材より
やまにの小木曽です。
今年(2023年)は瑞浪青年会議所の専務理事の役を預かっております小木曽です。
青年会議所に入ってから会議の議事録を作成することがあって、議題がいろいろとあると会議もまあなんといいますか結構な長さになるものです。
そうなってくると大変なのが議事録作成。
もう何回音声データを聞き直すんだよって、こりゃ大変だよって。
なんかいい方法がないかと調べてみたらCLOVA Noteというサービスを見つけたので使い方を紹介してみます。
電話とパソコンが連動で電話対応がスムーズに!Fullfreeが便利!
会社にいるといろいろな人からお電話を頂きます。
数人の方からなら記憶や電話機への登録でなんとかなるんですが、数十数百となるとなかなかスムーズにご案内するのが難しいのが正直なところ。
なかなか名前が聞き取れず申し訳ない気持ちになることもしばしば。
そんな電話対応の悩みにおすすめのソフトウェアを発見したのでご紹介です。
QOL(クオリティオブライフ)を上げる方法いろいろ
QOLって言葉、ご存知ですか?
個人的には、たまに行ける旅行や大きめの買い物も大切なイベントなんですが、QOLを上げることも同じかそれ以上に大事だと思っています。
毎日の生活に影響が出るものだからですねー。
というわけで今回はQOLアップに役立ちそうなサービスやアイテムをご紹介しますの企画です。
Wordでできる!全角半角変換
昨年、ご縁を頂きまして一般社団法人瑞浪青年会議所(瑞浪JC)へ入会させて頂きました小木曽です。
もろもろがんばっていきたいと思います。
さて、JCでは「英数字は全角」というルールがありまして、書類を作っている時うっかりしているとたまに半角英数字が混じり込んでしまうんですね。
なので今回はWordにある全角半角変換の機能を紹介しちゃおうというコーナーです。
小学生のパソコン学習にローマ字入力表を作ってみたよ
先日、小学校からノートパソコンが配られました。
思い返せば僕が高校のとき担任であったN先生が「パソコンはそのうち無料で配られるようになる」とおっしゃっていました。
まさか本当に配られるとは。
すごい!未来がやってきたー!感動しましたよ〜N先生!
それはさておき、文字の入力に関しては最初っからローマ字入力を絶賛おすすめなもんですから、かな入力は使わずに行きたい。
んですが、うちの子(小学生)、ローマ字の学習はスタートしているもののまだおぼつかないもんですから数文字入力するだけでも大変そうなんですよ。
そんなわけでローマ字入力表をこさえてみました。
NAS Synology DS916+の電源が入らなくなった話
2020年も大詰めの12月24日です。
やまにもそれなりに忙しいタイミングなんですが、いろいろファイルを置いているNASのSynology DS916+が突然動かなくなってしまいました。
書類データなどなど業務を進めるのに必要なデータが多くあってお仕事止まっちゃう・・・とんだクリスマスプレゼントだぜ!
今は無事復旧していますが問題解決と原因特定までを記事にしてみます。
知らない間にスパム広告がポップアップ表示されるようになってたので対策した話
先日、やまにのウェブサイトを確認していたんですが、なんか急に関係ないサイトがポップアップ表示されるようになってました。
最初はグーグルの広告かな?なんて思ってたんですが、さすがにグーグルの広告でこれはないでしょうって考えているうち、なんかちょっとエロいサイトも出てくるもんですから、どうなってんの!?ってなって原因を調べて削除しました。
蛇口・水栓金具の水アカ汚れ掃除におすすめメッキクリーナー
今年もいよいよ大詰めの12月。
なんとなく掃除がしたくなる季節ですねー。
今回はお風呂掃除に挑んだんですが、蛇口とかの水栓金具とかシャワーのホルダーとか、ギンギラギンですよね?
ああいうところに付く水垢(ウロコ汚れ?)を取るのがすっごい大変だったんですがいい感じのを見つけたので記事にします。
ネットワークプリンターが印刷してくれない!プリンターが「利用不可」の表示になったときの対応方法メモ
やまにで使っているサーマルプリンターが突然印刷できなくなってなかなか困りましたので対応方法のメモです。
タスク管理・カレンダーアプリを活用して仕事のやり忘れを防止する方法
普段から実行しているタスク管理というか仕事のやり忘れ防止の方法について書きます。