※この記事のリンク先には広告が含まれます
曽木公園のライトアップを見に行ってきました2016
Nov23今年もこの季節がやってきました、曽木公園のライトアップ。
もう個人的にはこのイベントを目にすると、そろそろ年賀状を準備しないとな、と思う感じです。
曽木公園へGO!
というわけで、岐阜県土岐市にある曽木公園へ。
やまにからだと30分弱といったところ。

駐車場から少し歩いて曽木公園
今やすっかり定番となった曽木公園のライトアップ。
年々やってくるお客さんも多くなったみたいで、平日でも夕方からは渋滞するそう。
土日の混雑っぷりはそれはもすごいんだとか。
そしてこちら曽木公園入り口前のご飯食べるコーナー。
席が沢山用意されててうれしい。

席もたくさんあってご飯を楽しめる感じ
右奥の入り口のところから入っていきます。
入場料は一人200円。
曽木公園の紅葉を楽しむ
今年はちょっと色乗りが悪いような気がしないでもなかったですけどきれいです。

たぶん一番人気のスポット

逆さ紅葉が堪能できるっていう寸法
反射した紅葉はなんか不思議な印象。

吸い込まれそうな雰囲気

手に持ってるのはフランスパンじゃなくて幼稚園で作ったおもちゃの剣だそうです

奥の売店コーナーは陶芸家の方のお店などありました
奥の売店コーナーにはパン屋さんがいらっしゃるので、ここでパンを買うのが定期イベントです。(子どもにせがまれるのです)

パン屋さん
この後にごはんを食べるのになー。

はよパンくれという感じの二名
社長はマグカップを買ってました。
うちに売るほどあるんだけどな(笑

逆さ紅葉のところを反対から見た様子

逆さ紅葉と逆さハート
今年も曽木公園の紅葉、堪能させて頂きました。

御飯食べるコーナーの焚き木はちょっとお正月感がある

帰宅
曽木公園のライトアップでした
というわけで曽木公園のライトアップでした。
今年は比較的暖かくて見学しやすい気温で助かりました。
来年もまた楽しみだなあ。
紅葉撮るの24mmだとちょっと物足りないなーと思って、広角レンズが欲しくなりました。
リンク:
・曽木公園もみじライトアップ関連記事:
・曽木公園の紅葉ライトアップを見に行ってきました2011
・曽木公園もみじライトアップを見に行ってきました2014
この記事を書いた人

最新の投稿
やまにブログ2025.02.213月8日は「餃子の日」!その理由と餃子の歴史を解説
やまにブログ2025.02.19カーリースって実際どう?「SOMPOで乗ーる」を詳しく紹介!
やまにブログ2025.02.13中小企業向け賃上げ促進税制で節税を活用!シミュレーションと手順解説
やまにブログ2025.02.06土岐地区スタンプラリーに参加してきました