※この記事のリンク先には広告が含まれます
出生届を出してきました
Oct12先日誕生したうちの第二子の出生届を瑞浪市役所へ提出してきました〜!
出生届を出す
とくに小難しいことはないですが、必要な持ち物は
- 出生届
- 印鑑
- 身分証明書になるもの
- 母子手帳
でした。
が、母子手帳を忘れてしまいましたorz
出生届は出産の際の病院でもらえます。
一人目の時、わざわざ市役所まで行ったら「病院でもらってください」と言われてorzしました。
あと、母子手帳には修正証明の何かを記入する必要があるそうで、忘れずに持って行きましょう。
出生届は出生後14日以内に役所等へ提出する義務があります。
これを提出しないと戸籍が作られないため、行政サービスが受けられないなど、いろいろな困ったことになるそうです。
提出期限を過ぎると過料を徴収される場合があるそうなので、生まれたらすぐに提出・・・名前がまだ決まってない場合は、名前を空欄にして提出して、あとからさらに届出をするということもできるそうです。
詳しくはこちら ⇒ 出生届 – Wikipedia
いろいろ書いたりもらったりして、所要時間は40分ほど。
市役所っていつ行っても思うのですが、窓口に立ってもすぐには誰も来ないし、そのまま居ても誰も来そうにないの雰囲気だけど、誰に声かけたらいいかわからない。ので、あんまり好きじゃないです。
窓口に立ってから職員さんがこちらへ出発するまでの微妙な間、「誰か来たぞーお前がいけよー」「いやいやお前が・・・」みたいな職員さん同士のバトル、があるのかどうかは知りませんが、あの間がすごく良い味出してますね(;´Д`)
みなさんお忙しいのでしょうけどね。
生後2週間たちました〜
産後は母子ともに元気に過ごしております。
そらくんの体重は出生時は2700gそこそこでしたが、現在は3000g超え・・・
凛々しい?表情も見せるように・・・
お兄ちゃんになったかいくんは相変わらず扇風機が好きです。
お兄ちゃんとしての自覚があるのかないのか、とりあえずなでなでしてくれたり、ティッシュで顔を拭いてあげたりしてます。
あと、カエルグッズは譲れないらしく、カエルまくらをそらくんが使っていると引っ張りだして持って行っちゃいます。カエルマニアなのかなー。
この記事を書いた人

最新の投稿
やまにブログ2025.04.02焼き物の土を知るイベント「土談 vol.2」に参加してきましたのでフォトレポート
やまにブログ2025.02.213月8日は「餃子の日」!その理由と餃子の歴史を解説
やまにブログ2025.02.19カーリースって実際どう?「SOMPOで乗ーる」を詳しく紹介!
やまにブログ2025.02.13中小企業向け賃上げ促進税制で節税を活用!シミュレーションと手順解説
新しい記事
無料で入れる!長野県飯田市の飯田市立動物園へ行ってきた
過去の記事
第二子が生まれました!