※この記事のリンク先には広告が含まれます
ふっくらおいしい蒸し料理を楽しもう!せいろの魅力と使い方
Oct09「せいろ」は、ふっくら仕上がる蒸し料理を家庭でも楽しめる便利な道具です。焼売や肉まん、野菜、蒸しパンなど、いろいろな料理が簡単に作れますし、ヘルシーに仕上がるのも嬉しいポイント!天然素材で作られたせいろは、見た目にもおしゃれで、使うたびに温かみを感じられます。
せいろのおすすめポイント
ふっくら仕上がる蒸し料理
せいろを使えば、野菜や点心が水っぽくならずにふっくらと仕上がります。蒸すことで栄養も逃げにくく、料理のうまみがぎゅっと詰まります。電子レンジで温めるよりも水分が保たれるので、蒸しパンや冷凍パンをふっくらと蘇らせることも可能です。
同時調理も可能なせいろ
せいろは重ねて使えるため、複数の料理を一度に蒸せるのも便利な特徴です。上段には蒸し時間が短いもの、下段にはじっくり蒸したいものを入れるなど、効率よく調理ができます。
せいろの使い方
せいろは、蒸す前に水に浸しておくと、焦げ付き防止になります。使い終わった後は、しっかり乾かしてカビを防ぎましょう。また、電子レンジ対応のせいろや電気せいろもありますので、火を使わずに安心して蒸し料理を楽しめます。
せいろのサイズ
やまにでは18cm、21cm、24cmのセイロをご用意しています。
せいろを使った料理
シューマイ
肉だねを作って皮に包むだけ!せいろで蒸すと、見た目が豪華に仕上がります。野菜を敷いて一緒に蒸すと、風味もアップ。
蒸しパン
ふわっとした食感が魅力の蒸しパンは、せいろで作ると一層おいしくなります。ホットケーキミックスを使えば、簡単に家庭で楽しめるレシピです。
まとめ
せいろは、家庭でも本格的な蒸し料理が楽しめる便利なアイテムです。素材やサイズにこだわって選び、ぜひおうちの料理に取り入れてみてください。ふっくらおいしい蒸し料理で、毎日の食卓を豊かにしましょう!
この記事を書いた人

最新の投稿
お知らせ2025.06.17涼しげガラスプレートほか新商品9アイテム入荷しました
お知らせ2025.06.13価格改定のお知らせ(2025年7月)
お知らせ2025.06.10Yotoマグカップほか新商品11アイテム入荷しました
お知らせ2025.06.03新商品「釉の記憶」シリーズ 9アイテム入荷しました