国道19号瑞浪恵那道路の工事具合を見てきたよ(2021年5月)
Jul16東濃地方の民の生活に深く密着している国道19号線。
ずっと2車線道路だった国道19号の瑞浪恵那間がいよいよ本格的に4車線化工事スタートみたい!
国道19号線ヘビーユーザーとしては見逃せないイベントなので見学してきました。
国道19号線とは
愛知県名古屋市熱田区をスタートして岐阜県のこちら多治見とか土岐とか瑞浪を通って長野県長野市まで続く国道です。
歴史的には中山道、下街道、北国西街道などがルーツみたい。
瑞浪市界隈に居を構えると国道19号なしでは生きられない、頼りになる道路です。
国道19号線瑞浪恵那道路について
延長約12.5kmの瑞浪市〜恵那市を結ぶ区間。
- 多治見市の内津バイパス〜瑞浪市の瑞浪バイパス 4車線
- 瑞浪恵那道路 2車線
- 恵那市の恵那バイパス〜中津川市の中津川バイパス 4車線
という具合でほかのところは結構前に4車線化されましたが、この瑞浪恵那道路区間はまだ4車線化が完了していない区画。
この瑞浪〜恵那間、中央自動車道から一段下がった場所を通るルートなので、なんとなく狭くて暗い雰囲気。
そして主要道路なので車種問わずもう混み合っていることが結構あります。
中央自動車道が通行止めになった日にはすごい混雑具合になったりして。
そんな国道19号瑞浪〜恵那区画にもついに4車線化の動きが具体的に出てきたというわけです。
工事区間
ざっくりですがこんな感じです。
このあたりは平地が少ない地形なので今の場所に国道19号通ったんでしょうかね。
現在通っている場所は拡幅できる状況ではないので、土岐川を越えた南側に新しい道路を建設する計画になっているみたいです。
詳しくはこちらのページ掲載の資料をご覧ください。(末尾にあります)
参考:国道19号瑞浪恵那道路
見学スタート
国道19号線瑞浪恵那道路の工事現場はやまにから東へ行ったところ。
この市原交差点から19号線を東へ進みます。写真では左下方向。
きなあた瑞浪を越えて右側に見えてくるのがこちらの工事現場。
鶴城交差点付近です。
写真左奥から新しい19号線がはじまるわけです。
今の19号線が写真に収まっていなくてすいません・・・写真左側に今の19号線が通っています。
新しい19号線はここから南へ延びていくそう。
グーグルマップでいうとこのあたり。
ここの手前まで、国道19号は片側2車線なんですが、ここから以東・恵那方面は片側1車線なんですよねー。
そして、恵那市街地から中津川にかけては再び片側2車線になって、中津川市の落合の交差点付近から片側1車線に戻ります。
この瑞浪恵那間のとこが、国道19号瑞浪恵那道路というんですね。名前の通り。
さっき見たところを下から見てみる。
見慣れない風景でなんとなく遠くに来た気分になります。
瑞浪恵那道路はここから南へ向かい土岐川を越えます。
そして山の上に上がっていく。
ちょっと写真で経路がわかりにくいんですけど、緩やかにカーブしながら恵那方面へ向かう道路になるみたい。
こちらは道路建設に伴い新しくなった橋みたい。
名前のプレートが陶器製なのが、さすが美濃焼の産地!って感じしますよねーそんなことない?
橋を越えるとまた登ります。
地図でいうとこのあたり。
工事中の国道19号恵那方面を眺める。
下の通るところがなんか複雑な形状になっていておもしろい。
平均台みたいになっていてこのままだと危ないです笑
水が通るとかかな?
そしてこのあたりまで来ました。
ここまででだいたい5km来ているので、もうそろそろ引き返します。
でもせっかくなのでこの先も見ていこう。
そんなわけで
国道19号瑞浪恵那道路の工事具合を見てくるツアーでした。
瑞浪バイパスもかつては2車線道路だったんですよねー!ほとんど覚えてないんですけど。
なつかしい〜。
続編書いたよ!
この記事を書いた人

最新の投稿
やまにブログ2023.04.22馬籠宿にリアルポケストップを見に行ってきたよ
やまにブログ2023.04.01議事録作成を自動文字起こし!CLOVA Noteの使い方
やまにブログ2023.03.03京都会議に行ってきたよ(2023年)
やまにブログ2023.02.01【 #日本最西端 】与那国島へ行った話