プリンターCanon iP2700を買いました
Nov01愛用しておりましたCanon MX923なんですが、使用開始1年弱にしてヘッドが詰まってしまいました。
詰め替えインク使用が影響しているのかなーと思いますが、今回はそれはおいておいて。
MX923はFAXも兼ねているので止まってしまうと困る。
一緒に使っているiX6830とヘッドが共通なのでヘッドを交換してMX923を生かし、iX6830をお蔵入りさせることにしましたorz
ということは、ヘッドさえ治れば動くという状況。
一応、Canonさんへヘッドだけ欲しいと行ってみましたが、やっぱりダメでした・・・(;´Д`)
Canon iP2700をヤマダ電機でゲット
で、冒頭の写真のところに。(2015/9/29)
このプリンターなんと税込み3,132円!!
お買い得!
ちなみに、インクはキヤノンオンラインショップでは
- カラー 2,467円
- ブラック 2,277円
で、合計4,744円!
え?
えええ?
インクついてんのこれ???
と思わず店員さんに「これってインク付いてるんですよね?」って聞いてしまいました。
店員さんも「はい・・・たぶん・・・えっと、確認しますね・・・あ!付いてますよ!」って。
この価格だったらインクが無くなるたびに新品のプリンターが買えますね。
Canon iP2700をセッティング
iP2700、小さいし軽い。
箱の上には取っ手になる穴があって、なんかビールみたい。
iP2700とiX6830を並べてみる。
iX6830はA3対応なので幅が広いので、それに対してiP2700が小さいのは当然なんだけど、コンパクトなプリンターです。
iP2700は非常に軽いので、サイズ差以上に重さに差を感じます。
そして気になるインクタンク部分。
iP2700はタンクとインクヘッドが一体になったタイプのインクタンク。
なので、iX6830などで使っている、インクタンクだけのものと比べるとインクタンクの単価は高めです。
が、インク交換のたびにヘッドが交換されるので、ヘッドの故障の心配がないというメリットがあります。
そしてこちらがインク。
iP2700はBC-310とBC-311を使用。
CMYの3色一体型のインクですんで、シアンばっかり減る、とかなる使い方だと結構困りそうです。
そしてこちらがヘッド。
MX923のダメになったヘッドと似たような構造のヘッドです。
そしてセッティング。
お試し印刷。
無事設置完了です。
iP2700、随所にコストダウンの努力が見られます。
iX6830と比べると、印刷している時の音が「ガシャ!ガッシャー!」みたいな感じで音も振動もすごいです。
印刷速度も遅い。
給紙トレイはプラ板が貼ってないのでひっかかりますし、排紙トレイに至ってはそもそもありません。
もちろんUSB接続のみのサポート。
が、そのおかげで非常に手頃なプリンターなので年賀状の印刷だけにしか使わないなーという場合でもおすすめです。
iP2700の詰め替えインク
iP2700のインク、BC-310とBC-311ですが、サンワサプライから詰め替えインクが発売されています。
Canon キヤノン 純正 インクカートリッジ BC-311 3色カラー BC-311
新品インクが高いので、詰め替えインクを使用、ヘッドの調子が悪くなってきたらインクタンク交換、ということで使っていく予定です。
MX923故障と詰め替えインクの関係
MX923のインクBCI-355、BCI-351はインク残量検知機能のリセットができないインクタンクなので、何度かインク空の状態で印刷してしまったことも影響してるのかなーと思います。
が、かなりの量を印刷しているのでヘッドの寿命なんじゃないかと思えないこともないんですが、それについてはまた改めて。
iP2700ならインクタンクにヘッドがついているので、ヘッドが故障しても問題なし。
詰め替えインク運用ならヘッド一体型インクがいいんじゃないか、ということで今回はiP2700を導入してみました。
Canon iP2700でした
超低価格のプリンターiP2700でした。
本当にお得なプリンターなので、年に数回しか使わないよ、という人におすすめです。
(うちでは超使い倒しますが)
というのも、プリンターって使わないでいるとヘッドが詰まって壊れちゃうんで、ヘッド一体型インクってそういう使い方に合ってると思うんですよね。
次回、インクタンクを交換するときには、本体新品で購入するか迷うところです(笑
MG3530もお買い得
ちなみに、同じインク仕様のスキャナーとWi-Fi付きのMG3530もお買い得でした。
こちらもおすすめです。
2016/07/08追記
2016/07/08、黒インクが目詰りしてしまいクリーニングしても改善ができなかったので黒インクを購入。
近くのヤマダ電機で2,376円・・・と思ったんだけど、カラーインクもどうせそのうちダメになるだろうてことでiP2700を新しく買いました。
3,218円+ポイント10%でした〜。
10ヶ月使用できたので耐久性はまずまずでしょうか。
この記事を書いた人

最新の投稿
やまにブログ2023.09.10夏休みの自由研究にエアコン室外機カバーをDIYしてみた(2023年夏)
やまにブログ2023.04.22馬籠宿にリアルポケストップを見に行ってきたよ
やまにブログ2023.04.01議事録作成を自動文字起こし!CLOVA Noteの使い方
やまにブログ2023.03.03京都会議に行ってきたよ(2023年)
過去の記事
新しいテーブル(撮影用)をお迎えしました