新しいっぽい精米機があったから精米してきたよ
Jul09お米が無くなりましたので精米を・・・
と思ったんですが、やまにのわりとそばに新しいっぽい精米機があるのを思い出した。
ので、試し?精米に行ってきましたよー。
こちらがその新しいっぽい精米機
ご覧ください、この新しさ。
僕が知っている精米機の中でダントツの新しさです。
ドアはきれいですけすけで大変清潔感がある。
精米機のドアはボロボロのサッシが定番であるが、これは全面窓。
閉塞感の強い精米機建屋にはぴったりのチョイスで、これなら年中快適に精米できること間違い無しである。
操作パネルもぴかぴか。
そしてなんかメニューがいっぱいあってよくわかんない・・・
とりあえずなんかクリーンっぽいクリーン白米でいこう!
と思ったら玄米投入口が開いてないじゃないかー。
これはお金を入れると開く仕組み。
作業手順は壁に貼ってありました。
他の精米機と違いはありません。
お金を投入して、玄米投入口パカー。
異物混入防止の網がきれい!
それでは投入します。(30kg)
で、空いた米袋を米出てくるコーナーへセット。
お米たちは上の窓からちら見できます。
写真ではわかりにくいけれど、LED的な光で照らされていてハイテク感があった。
ズゴゴゴゴゴゴというような音とともに精米されていくわけですが、精米中はとくにやることがないので壁の掲示物などを観察。
クリーン白米は
- 透明感があり白く輝いている
- お米を洗う回数を減らせる
ということがポイントのよう。
かなり節水できるようなのでこれは確かにクリーンですね。
精米の工程も貼ってあった。
精米完了。
精米したお米はこちら。
今回は都合によりさらに30kg精米するですが、500円玉しか無いや・・・
と、お店の方へ両替をお願いしに行ったら「500円玉も入りますよー」と。
ほんとだー!!!
今までの経験では精米機は100円玉しか対応してないという感じだったので盲点でしたね。
2回目はぶつき米(7分)にしてみた。
けど、あんまり違いがわかりませんでしたので、5分にすればよかったかな。
精米機でした
というわけで新しいっぽい精米機でした。
場所は瑞浪市の森農機さんです。
お近くの方は試してみてはいかがでしょうか。
過去の記事
今週の食器 9アイテム入荷しました