日本三大大仏?高岡大仏を見てきたよ
Sep11日本三大なんとかっていろいろありますが、日本三大大仏って知ってますか?
先日、そのうちの一つといえば一つの(ちょっとよくわかんないですが)高岡大仏を見てきました。
日本三大大仏とは
日本三大砂丘といえば、鳥取・中田島・九十九里浜。
日本三景といえば宮島・天橋立・松島。
(いずれもたしか諸説あります)
で、日本三大大仏といえば!
- 奈良の大仏
- 鎌倉大仏
- 兵庫大仏
だそうなんですが、兵庫大仏は戦時中にいろいろあって一旦無くなり、その後平成3年に再建されたそう。
それなので、歴史的には浅いということで日本三大大仏にあげられるかどうかは異論があり、三番目は事実上空位なんだとか。
Wikipediaによれば、
日本三大大仏(にほんさんだいだいぶつ)は、日本にある大仏の中から代表的な3尊を選んだものである。そのうち2尊は奈良県奈良市の東大寺にある奈良の大仏と神奈川県鎌倉市の高徳院にある鎌倉大仏である。現在では、もう1尊にいくつかの大仏を挙げる説があるが、実質的に日本三大大仏という言葉は用いられない。
というわけで「実質的に日本三大大仏という言葉は用いられない。」というワードがグサッときました。
もう記事を書く元気がギリギリですががんばって書きたいと思います。
まあそんなわけで、今回は高岡大仏を見てきました。
それでは見学スタート
大仏にも数台分駐車場がありましたがいっぱいだったので、近場のコインパーキングに車を停めました。
なんかウサギと扉のモニュメントがありました。
高岡大仏に到着
これが高岡大仏・・・!
行ったこと無いけど鎌倉と同じくむきだしのタイプです。
なかなかゆっくりできる雰囲気です。
大仏の下はぐるっとまわれるようになっています。
入場無料でした。
壁には絵が飾られていました。地獄絵図とか結構トラウマになるかも・・・。
高岡大仏のスペック?表です。
身長は7m43cmとのこと。
ちなみにガンダムの身長は18mなので、ガンダムの半分よりちょっと小さいわくらいの大きさと考えるとわかりやすいですよね!
ご尊顔を拝する。
1933年、歌人の与謝野晶子が高岡を訪れた際に、高岡大仏を「鎌倉大仏より一段と美男」と評したとも伝わり、端正な顔立ちの大仏と言われる。
とのことで、確かにこう、なんか、イケメンな感じがしました。
Wi-Fiの絵も大仏。
高岡大仏でした
高岡大仏は富山県高岡市の大佛寺にあります。
見学料等は必要ありませんでしたので気軽に見学できますのでおすすめです。
日本三大大仏、残すは鎌倉大仏。
あと、意外と岐阜大仏も日本三大大仏を自称(Wikipediaによる)しているとのことなので、そちらも見に行ってみたいですね。
それと、兵庫大仏も、大仏自体は歴史が浅いとはいうものの、その経緯からすると再建したからリセットというとちょっとかわいそうな気がするので、三大大仏に入っててもいいんじゃないかと思いますし、見に行ってみたいです。
全ての大仏を見終わった時、俺的日本三大大仏が決定することでしょう。
新しい記事
新商品13アイテム入りました
過去の記事
洋皿いろいろ24アイテム入りました